食欲の秋、スイーツの秋! |
さぁ、いよいよスイーツ本番の季節がやって参りました。涼しくなると夏の食欲不振もなくなり、なにもかもが美味しくなり
ますよね!もちろん、食べ過ぎは良くないですがこの季節限定のスイーツを堪能出来るのもまた、食欲の秋の醍醐味です!
スポーツの秋とも呼ばれるこの季節。おいしいスイーツを食べたらしっかり運動してカロリーも燃焼させてしまいましょう! |
<秋の野菜> |
■秋といえばさつまいも!
秋の遠足の定番いも堀り遠足でもおなじみのさつまいも。熱に強いビタミンC、E、B1や食物繊維も豊富に含まれています。
■さつまいもの選び方と保存法
皮にツヤがありずっしりと重いものがオススメ。保存する時は冷蔵庫には入れずに、新聞紙などにくるんで常温で保存しましょう。ビニールに入れてしまうと腐ってしまいますので注意してください。
■栗には栄養があるの?
甘栗や甘露煮は年中どこでも食べることができまる栗ですが、やはり茹でた栗や焼いた栗などはこの時期特権。
一見淡白な感じから栗には栄養があまりない様に見えますが、実はちゃんと含まれているのです。特に、栗に含まれているビタミンCは熱に強いので加熱処理してもちゃんと摂取できます。
■栗の保存法
生で保存する場合は、おがくずやポリ袋に入れて、風通しのよい涼しい場所で保存すると長く持ちます。冷凍する場合は皮をむいてから保存し、甘露煮や渋皮煮にして保存する方法もあります。 |
 |
|
手間なし簡単和スイーツ |
|
『梨入り小豆白玉』(2人分) |
梨……………………………1/2個
白玉粉………………………60g
水……………………………適量
小豆あん(市販品)………85g |
|
(1)ボウルに白玉粉を入れ、水を少量ずつ加えて耳たぶくらいの
硬さに練る。8等分にして丸め、ゆでて冷水にとる。
(2)梨は皮をむき、ヘタと種を除いてひと口大の乱切りにする。
(3)器に(1)、(2)、小豆あんを盛り付ける。 |
|
|
お月見にいかがですか? |
|
『さつまいも月見団子』(25個分) |
さつまいも……………1本
上新粉………………100g
白玉粉…………………50g
水(または湯)………3/4カップ
砂糖……………………50g
|
|
(1)さつまいもは皮をむき、ひと口大に切って水にさらす。
耐熱ボウルに入れてラップをし、電子レンジで5分程加熱する。
(2)別の耐熱ボウルに上新粉、白玉粉、水を加えて混ぜ、ラップを
して電子レンジで3分程加熱する。熱いうちに砂糖を加えて
こね、さらに(1)も加えてこねる。ひと口大を手に取って
丸める。 |
|
|
トロっと濃厚な甘いお菓子 |
|
『スイートポテトなココア』(2人分) |
ココア(無糖) …………大さじ2
さつまいも……………小1個
揚げ油……………………適量 |
グラニュー糖……………30g
水………………80〜100cc
牛乳…………100〜120cc
生クリーム………………少々 |
|
(1)さつまいもは皮をむき、さいの目に切って水にさらす。皮は水に
さらして千切りにし、揚げ油で素揚げにしておく。
(2)鍋にさつまいもとグラニュー糖、水を入れ、さつまいもがやわら
かくなるまで弱火で煮る。水けがほとんどなくなったら火を止めて
フォークやマッシャー等で粗くつぶす。
(3)牛乳を加えて再び火にかけ、混ぜながらなめらかにしてココアを
加えて溶かす。カップに注いで生クリームをかけ、揚げたさつま
いもの皮を飾る。 |
|
|
旬の栗をたっぷり使って好きなだけ乗せて食べましょ♪ |
|
『手作りモンブラン』(2人分) |
栗(皮付き) ……………200g
A 砂糖……………………30g
A 水…………………大さじ2
ラム酒………小さじ1(あれば) |
B 生クリーム……1/4カップ
B 砂糖………………小さじ2
B バニラエッセンス…………少々(あれば)
ビスケット………………4枚
粉砂糖…………少々(あれば) |
|
(1)鍋に栗とたっぷりの水を入れ、強火にかける。煮立ったら中火に
して20分程ゆでる。(栗に竹串を刺してスッと通ればゆで上がり
です)熱いうちに半分に切り、中身をスプーンでかき出し、裏ごし
してなめらかにする。
(2)
鍋にAを入れて煮立て、(1)を加えて練り上げる。粗熱を取り、
風味付けにラム酒を加える。
(3)
ボウルにBを入れ、泡立て器でしっかりホイップする。大さじ1を
取りおき、(2)に加えて混ぜ合わせる。
(4)
取りおいたホイップクリームをビスケットの上に盛る。まわりに
栗のペーストを山型になるように塗り、粉砂糖をふって仕上げる。 |
|
|
参考文献:「Q&A季節の食育(著:服部津貴子)岩崎書店 」 |
アドバイス:おいしeレシピ制作委員会 管理栄養士 大石/栄養士 井上
|